国松司法書士法人

ご質問・ご相談お待ちしています[月-土9:00〜18:00]
042-300-0255

無料メールマガジンのご登録フォーム

終活・相続周りのお悩みに役立つ情報を無料メールマガジンで配信しています。

配信コンテンツ内容の参考として、2024年1月~12月は以下のコンテンツを配信しました。

【1月号】

数字で見る相続
NISA口座開設者数1,941万4,261口座
資産安心コラム
締め切り迫る!個人版事業承継税制
暮らしとお金の教養講座
抜本的拡充と恒久化新NISAで資産形成
相続・贈与の基礎知識
適用期間延長かつ適用対象も拡充 空き家の譲渡所得の特別控除

【2月号】

数字で見る相続
令和6年度の税制改正 住宅取得等資金の贈与 期限延長と要件拡充
資産安心コラム
2024年4月1日より義務化 確認しよう! 相続登記の申請
暮らしとお金の教養講座
確認しておきたい老後の生活資金 万が一の時に受け取れる年金は?
相続・贈与の基礎知識
相続土地国庫帰属制度を活用し相続した不要な土地を手放す

【3月号】

数字で見る相続
中小都市・中山間地域 26.6%の土地が相続登記未了のおそれ
資産安心コラム
『令和6年度税制改正大綱』での贈与税等に関する変更点とは?
暮らしとお金の教養講座
3,000万円がひとつの目安?老後資金はいくらあれば安心か
相続・贈与の基礎知識
遺産分割の基本ルールを確認!相続人の範囲と計算方法

【4月号】

数字で見る相続
企業の後継者不在率過去最低の53.9%
資産安心コラム
事業承継の事例から読み解く 成功させるためにやるべきこと
暮らしとお金の教養講座
これから資産運用をはじめる方へ押さえておきたい金融商品の基本
相続・贈与の基礎知識
結婚・子育て資金の一括贈与で1,000万円までが非課税に!

【5月号】

数字で見る相続
令和6年の地価公示 3年連続上昇率拡大
資産安心コラム
不動産の見直しで相続税が還付?起こりうるケースと注意点とは
暮らしとお金の教養講座
タワマン節税規制で何が変わる?改正後の影響と対策を解説
相続・贈与の基礎知識
公示地価、基準地価と路線価 何が違うのか、どう活用するのか

【6月号】

数字で見る相続
遺産分割事件数増加 審理期間は短縮傾向に
資産安心コラム
いつのまにか自分も当事者に?誰にでも起こりうる遺産トラブル
暮らしとお金の教養講座
相続した不動産をどう分ける?共有名義で陥りがちな落とし穴
相続・贈与の基礎知識
自分の思いを正しく伝えたい自筆証書遺言書の作り方

【7月号】

数字で見る相続
相続税の申告漏れ7,036件 調査件数の約9割指摘
資産安心コラム
離婚時に夫婦の財産をどう分ける『財産分与』それとも『贈与』?
暮らしとお金の教養講座
今さら聞けない『ふるさと納税』その節約の効果を解説!
相続・贈与の基礎知識
相続税の負担を極力減らして家族に財産を引き継ぐ方法とは?

【8月号】

数字で見る相続
高齢者の5人に1人 単独世帯が年々増加
資産安心コラム
預金が下ろせない?被相続人の口座凍結に注意!
暮らしとお金の教養講座
安心した老後のために活用できる高齢者向けの給付金や制度を紹介
相続・贈与の基礎知識
借金も相続しなければならない?マイナスの財産はどうすればよい

【9月号】

数字で見る相続
3年連続で路線価上昇16年ぶり2%超え
資産安心コラム
基礎を押さえておけば安心 これから始める不動産投資
暮らしとお金の教養講座
新たな非課税枠の追加で便利に『相続時精算課税制度』とは
相続・贈与の基礎知識
不動産を相続したら登記が必要 遺産分割は早めに着手を!

【10月号】

数字で見る相続
親族内承継支援が前年度比123%に
資産安心コラム
『税務調査』は何をすればよい?気をつけるべきポイントを解説
暮らしとお金の教養講座
どうする老後の生活資金?定年退職後に得られる収入は
相続・贈与の基礎知識
後継者に事業を承継する際に資産の集中を円滑に行う方法

【11月号】

数字で見る相続
認知症の高齢者数2025年に471.6万人と推計
資産安心コラム
生命保険には何歳まで入れる?高齢者の保険加入時の注意点
暮らしとお金の教養講座
認知症になってからでは遅い?事前にできる準備を解説
相続・贈与の基礎知識
信託で大切な財産を有効活用 基礎知識をおさらい

【12月号】

数字で見る相続
基準地価全用途 全国平均1.4%上昇
資産安心コラム
相続税の実地調査と追徴税額 共に前年比で大幅に増加
暮らしとお金の教養講座
家族が亡くなった後に申請して受け取れる給付金などを解説
相続・贈与の基礎知識
なぜ相続税の生前対策が重要か 取り組む対策について解説

配信をご希望の方は、PCのメールアドレス、または携帯電話のメールアドレスを半角で入力してください。

本メルマガは画像やURLが含まれております。@(アットマーク)以下が下記の様なメールアドレスの場合、画像やURL入りのメールをブロックする設定になっており、受信できない可能性がございます。別のメールアドレスをご用意いただくことを推奨いたします。

例)icloud.com, me.com, excite.com, aol.com, tkcnf.or.jp, outlook.jp等

    ご登録フォーム

    以下のフォームに必要事項をご記入のうえ、画面下の送信ボタンをクリックしてください。

    お名前 必須

    メールアドレス 必須

    • 受信ドメインの設定などを行われているかたは「@kunimatu.jp」ドメインのご登録をお願い致します。

    • ご入力頂いたお客様情報は個人情報の重要性を認識し適切な保護に努めます。当事務所の個人情報保護方針もご確認ください。

    メルマガ読者登録規約

    第1条(目的)

    本規約は、当事務所が配信するメールマガジンへの読者登録を希望される方(以下、読者登録希望者という)

    及びコンテンツ読者登録を行った方(以下、登録読者という)に適用されるものとします。

    第2条(定義)

    本規約において、用語の定義は次のとおりとします。

    メールマガジン定期または不定期に何らかの情報提供を目的として、あらかじめ受信を希望するものとして登録した読者に宛てて、当事務所のサーバを通じて一斉配信される電子メール。

    第3条(個人情報の取り扱い)

    個人情報の取り扱いは、第4条に定める「個人情報保護方針」に従います。

    当事務所は、登録読者のメールアドレスを、メールマガジン配信及び当事務所からの連絡の目的でのみ使用します。

    第4条(個人情報保護方針)

    当事務所では、お客様の個人、法人情報(住所、氏名、年齢、電話番号等)に関して、

    ご本人の同意なく無断で利用することは一切ありません。

    業務において収集した個人情報は、責任を持って保管し、第三者に譲渡および提供することは決してありません。

    アドレスの獲得はメールマガジン配信のために(事前の許可を得て)使用します。

    個人データの収集・利用目的について。

    当事務所では、お客様の個人情報を無断で収集は致しません。

    個人情報を収集する際には、ご自身でメルマガのご登録を頂いたり、

    すべてお客様の意志により許可を頂いた場合のみを原則としております。

    お客様から集めた個人情報は、以下の目的で利用します。

    DM・Eメール・メールマガジンを配信するため。

    お客様に特別なサービスや新しいサービスなどの情報を的確にお知らせするため。

    アンケートなどの応募者の特定や当選のお知らせのため。

    その他、上記以外の理由で利用者の皆様にご連絡する必要性が生じたとき

    上記利用目的のために、業務委託先又は提携先にデータを提供する場合がございますが、

    すべて適切な契約書を結んだ上での対応となります。

    第5条(メールマガジンへの読者登録)

    関与先様をはじめ、お問い合わせいただいた方、

    名刺交換させていただいた方を当事務所にて読者登録させていただくことがあります。

    読者登録希望者は、所定のウェブページから自己のメールアドレスを送信することにより、読者登録を行うものとします。

    第6条(読者による読者登録解除)

    登録読者がメールマガジン配信の停止を希望するときは、所定のウェブページから自己のメールアドレスを送信することにより、読者登録を解除するものとします。

    第7条(当事務所による読者登録解除)

    当事務所は、次の各号のいずれかに該当する事由があると認めたときは、当該読者登録を解除することがあります。

    メールアドレスの誤り若しくは廃止、又はメールボックスの溢れ等により、

    配信したメールマガジンが不達となったとき。

    登録読者側のメールサーバの受信拒否又は受信障害等により、メールマガジン配信に著しい障害があったとき。

    第9条の禁止事項に該当する行為があったとき。

    メールマガジンが廃刊されたとき。

    その他読者登録を継続することが不適当な事由があるとき。

    第8条(メールマガジンの内容)

    当事務所は、メールマガジンについて、その内容の信頼性、正確性又は合法性等については一切の責任を負いません。

    登録読者がメールマガジンで得た情報を利用するときは、それによって生じるすべての結果の責任を登録読者が負うものとします。

    第9条(禁止事項)

    読者登録希望者及び登録読者は、次の各号に掲げることを行ってはならないものとします。

    他人のメールアドレスを、その所有者の承諾なしに読者登録すること。

    不正に入手又は生成した大量のメールアドレスを読者登録すること。

    もっぱら発行者の個人情報を得ることを目的として読者登録すること。

    当事務所のサーバに対して不正アクセスを試みること、意図的に不正な指令を与えること及び高負荷をかけること、その他当事務所のシステムに障害を発生させようとすること。

    第10条(システムの停止)

    当事務所は、システムの保守のため、サービスの一部又は全部を一時停止することがあります。

    この場合、当事務所は事前に読者登録希望者及び登録読者に対して告知するものとします。

    ただし、緊急を要する保守及び軽微な保守の場合は、この限りではありません。

    当事務所は、システム若しくは通信回線等の障害又は停電、騒乱、火災若しくは天災地変等の不可抗力によって、

    予告なくサービスの一部又は全部の提供を一時停止することがあります。

    第11条(当事務所からの連絡及び告知)

    当事務所は電子メールの送信又は所定のウェブページ若しくはメールマガジンへの掲載によって、

    登録読者への連絡又は告知を行うものとし、これによって連絡又は告知事項が登録読者に到達したものとみなします。

    前項にかかわらず、当事務所は電話、FAX、郵便その他の手段によって、登録読者への連絡を行うことがあります。

    第12条(免責事項)

    当事務所は、登録読者及びその他関係者が受けた次の各号の損害について、一切の責任を負わないものとします。

    第7条及び第10条によって発生した損害。

    メールマガジンから得た情報を利用したことによって発生した損害。

    当事務所の責めによらない事由により、当事務所からの連絡又は告知が登録読者へ伝わらなかったことによって発生した損害。

    理由にかかわらず、メールマガジンの不配、未配、遅配又は誤配によって発生した損害。

    第13条(準拠法・合意管轄)

    本規約の準拠法は日本法とします。また、当事務所と利用者との間で生じた紛争については、

    当事務所の住所地を管轄する裁判所を第一審の専属管轄裁判所とします。

    第14条(規約の改定)

    本規約は予告なく改定されることがあり、サービス利用時点での規約が適用されるものとします。

    附 則

    読者登録規約は、2021年2月1日から実施します。

    当事務所のメルマガ読者登録規約に同意する